■ファミコン版は倒すと3000点/『グラディウス』では3面に出現/イオンリング/イースター島
→《モアイ》/ ビッグコア/マザー/ゴーレム
■戦闘機/ヘリコプター/パラシュート/ボスを倒すとタイムスリップ
→《『タイムパイロット』》/『ハイパースポーツ』/『スーパーコブラ』/『トライゴン』
■小島秀夫の代表作/2007年で生誕20周年/ステルスゲーム/主人公はソリッド・スネーク
→《『メタルギア』》/『ZONE OF THE ENDERS』/『ポリスノーツ』/『スナッチャー』
■1987年にアーケードで発売/X68000に移植/超音速ヘリ「トム・タイガー」/戦闘機「ジェリー・マウス」
→《『A-JAX』》/『XEXEX』/『THE END』/『トライゴン』
■『オトメディウス』の戦闘騎/D―バーストはサーチレーザー/空羽亜乃亜が搭乗/『グラディウス』にも登場
→《ビックバイパー》/クセル=バイパー/メタリオン/ロードブリティッシュ
■横スクロールシューティング/カプセルを取ってパワーアップ/ビックバイパー/タッチパネル操作もある
→《『オトメディウス』》/『沙羅曼蛇』/『グラディウス』/『スクランブル』
■都電と都バスでラッピング広告/史上初のゲームファンドが話題に/ZARDが主題歌を歌った/キャラクターは全て3D
→《『ときめきメモリアル3』》/『ときめきメモリアル』/『ときめきメモリアル2』/『ときめきメモリアルGirl’s Side』
■『ときめきメモリアル2』/テニス部に所属/「グレィちゃん」が好き/なぜかいつも不幸な目にあう
→《寿美幸(ことぶきみゆき)》/伊集院メイ/一文字茜/陽ノ下光
■『ときめきメモリアル2』/主人公の親友/茶道部に所属/日本文化が大好き
→《水無月琴子(みなづきことこ)》/一文字茜/赤井ほむら/寿美幸
■『コナミワイワイワールド』/キックで攻撃/ヒートガンも使用可能/主人公のパートナー
→《コナミレディ》/コナミマン/マイキー/フウマ